手稲山 1023M 9月6日(水) ナイト登山ゲレンデコース 所要4時間
勤務明けではあるが、好天でしたので昼寝してから夕方に出かける、1日のリベンジで手稲山へ向かった、国道5号を走行、手稲富丘より、テイネハイランドスキー場を目指した。
手稲山山麓ロープウェイ駅の前の駐車場に駐車する、今日は、ゲレンデを登る。
広いので余裕で停められる。
車止めから真っ直ぐ進み、最初の分岐を右折する。
山頂のアンテナ、ロープウェイ駅もはっきり確認できる(*^^)v
少し進むとまた分岐がある、建物の有る方へ左折して、あとは、山頂まで道なりに真っ直ぐ登る。
中腹から銭函天狗山を望む。
銭函天狗山、石狩湾、オリンピックハウス、観覧車
藻岩山、市街地
ネオパラ山、石狩湾
ゆっくり、のんびり1時間30分位で山頂に到着。
山頂の手稲神社
三角点
明治30年に選定された一等三角点だそうな。
ガス無し\(^o^)/
展望もバッチリですね(^∇^)
小樽、祝津の方まで見えます。
烏帽子岳、羊蹄山は雲の中でした。
無意根山、定山渓天狗岳
空沼岳、百松沢山、札幌岳、烏帽子岳しばし堪能し暗くなるのを待ちます、虫はほぼ居なくなった☆彡
アンテナに夕日が~そろそろかな
いい感じですね
落日の朝里岳
すぐに太陽が見えなくなって行く
奥手稲山
烏帽子岳の方は、かなり暗い
余市岳は雲の中
そして、静寂の闇に包まれる山頂、星も見え始める☆彡
今夜は、満月なんです、満月の下に夜景が綺麗でした、カメラの性能が○| ̄|_
時間が経つと赤い月が白く透明に
山に登らないと見れません(*^^)v 藻岩山よりも高さが有りますので素晴らしい眺めです。 当然こんな時間にココに居るのは山バカな僕だけ(*゚ェ゚*) 明日も出かける『山に決まっている』ので切り上げて下山する事にした、ヘットライトの明かりを頼りに急な下りを降りていく、昼間に何度か歩いた道なので少し余裕を持って歩けた。山バカではあるがいきなりぶっつけ本番でナイト登山はしない、当たり前か(゚∀。)アヒャ
転ばす戻れました。
自宅の近くでは、月も容易に見えないのでもう一枚。♪昼寝をすれば夜中に眠れないのはどういうわけだ、満月、空に満月、明日は~♦♫♦・*
































スポンサーサイト
| ホーム |