坊主山412M~タヌキ山423M 初登頂 8月7日(火)ファミリー登山道コース所要1時間30分
道民の森 神居尻地区の総合案内所に行ってみる、案内所の前の第一駐車場に駐車しました、登山だけでは無く、キャンプ場、宿泊施設、散策路、アクティビティ等が有り、かなり広いですから初めて来る人は事前に調べてきたほうが無難です、迷子になるよ~時間にもよりますが総合案内で地図を貰うのが無難ですね。今日は、神居尻山へ登る前に準備体操がてら、散策路を散歩して坊主山~タヌキ山を歩きました、名前が良いですよね坊主&タヌキ~僕的には、ガシガシ登るだけの為に山歩きしているわけではないので、こんな感じのゆるゆる歩きも大好きなんで見逃しません☆.。.:*・
電子基準点から更に山の方へ進みますと『道民の森 神居尻地区』が建っています
道なりに進むと総合案内所です~実はココに分岐が有りましてコテージと書かれた赤矢印に沿って右折するとABCの登山口に至ります。
総合案内所の前が広い第一駐車場です
ロッジ風の立派な総合案内所
案内所の階段の所にある『神居尻地区案内版』
ピンネシリも載っていますがここからは行けません~ピンネシリへは『一番川地区』から登ります
ファミリーコースです子供でも行けます坊主山&タヌキ山☆彡
早朝でしたから広い駐車場に僕だけでした。
駐車場から神居尻山~朝は少し雲がかかっていました。
案内に沿って緩やかに登って行きます、急登は無いですし道は、歩き易いです。
はつらつコース~僕は、はつらつとは行かないな(#^.^#)
中級かぁ~なんだか色んなコースが有るみたいです~迷子になっても困るので本線を歩きました。
最初の分岐を左に入りました。
生活環境保全林と書かれていた。
道は、散策路ぽっくなって来ました。
途中に有りました、推定樹齢450年のミズナラの古木
でかいです((((;゚Д゚)))))))
更に進むと分岐路が有ります。
ちゃんと案内標識も有りました~ここが坊主山の登山道です。
道は、緩やかで歩き易いです。
登りつめると、平坦な山頂に到着です。
坊主山412M~三角点も有りました~草刈&整備しました。
三等三角点『坊主山』411.93M
三角点、確認しました\(^o^)/
お隣の丘みたいなタヌキ山へ向かいます10分位で着きます
案内標識に沿って進んで下さい。
開けた平たい山頂に至ります。
タヌキ山の山頂423Mです~坊主山、タヌキ山も四方を藪や木に囲まれていので展望は無いです。
学校の森を通って戻りました~駐車場に戻らないで、更に本線を登りつめるとAコースの登山道へと接続します~第一駐車場から散策路で坊主山を経由して神居尻山へと登れるようにもなっています。
今日は、Cコースから神居尻山へ登るので第一駐車場へ戻り、Cコースの登山口の駐車場まで車で移動しました。






























スポンサーサイト
| ホーム |